わらじを履かれたお地蔵様
こんにちは、久御山の河本です。
昨日、友人と京都嵐山南方の「鈴虫寺」へいきました
入口にも「鈴蟲寺」と書かれているのに、これは通称だそうで・・・
本名は「妙徳山 華厳寺」
だそうです。
鈴虫寺ではもちろん鈴虫が飼われていて、
和尚さんのお話を聞くあいだ、なんとも癒される音色が
およそ3000匹もの鈴虫たちから絶え間なく聞こえていました
虫の苦手な友人はちょっと戸惑っていましたが・・・(笑)
↑↑お庭からは京都市が一望できます。
そして不思議な存在も・・・↓↓
三角の竹
鈴虫寺にはわらじを履かれたお地蔵様がいらっしゃいます。
その名も
「幸福地蔵菩薩」様
大抵お地蔵様というのははだしなんですが、
この方はわらじを履いて、祈る人のところへわざわざ
出向いて、願いをひとつ、叶えてくださるそうです
平日なのに、かなりの参拝(?)客がいたのは
その力が信じられているからでしょうか。
お願いは
現実に基づいたものであること・
ひとつだけすること・
自己の努力も忘れないこと・
などであることを和尚様に教えられます。
私もお願いするときに必要な↓↓
お守り
を買って、真剣!!かつ具体的!!に
お願いしてしまいました
皆様もお願いひとつ、しに行ってみて下さい